発音って何やら面倒くさくない?

Uncategorized

発音 

前からずーっと思っていた。

ネイティブが喋る簡単な英語が聞き取れない。おかしい・・・この英語は中学校レベルだ。 中学校で習ったはずだこのレベルは、、

試しに文章で書いてみる。

ほら見ろ、簡単だ。複雑な構文でもないしわからない単語もない。

おかしい・・何故それなのに聞き取れたい。

。。。発音だ 発音に違いない。

ということで発音を調べてみる。

例えばthe Eiffel Tower. エッフェルタワーでしょ。わかってるわかってる。

しかし英語でいうとάɪf(ə)l‐(米国英語) アイフルタワーだ!全然違う!

ちなみにこのά の部分は口を大きく開けてアという発音に近い音だ。

これはわからん。これをネイティブに普通に言われたらキャッチできない。

いや出来るわけがない。

という事で英語の発音は

結論からいうととても重要

例えばなぜ簡単な英語(中学校レベル)の英語でもネイティブが話すと聞き取れないのか?

ずーっと疑問に思ってませんでしたか?

日本の英語教育の中で発音の教育は抜け落ちてます。

ネイティブは音で英語を理解しています。

カタカナ英語で覚えた私達の脳のなかにネイティブレベルの発音のネットワークがありません。

ですから簡単な英文ですら読む事は出来ても聞き取りが出来ません。

初めて聞く言葉に聞こえてしますのです。

それではどうしたらそれを少しでも克服出来るのでしょうか?

次からそれに向けての勉強法をおしらせします。

1 単語を覚える時に発音を意識する

具体的には発音記号を意識しながら覚える。

発音記号はとっても大切です。

まずどの発音記号がどのような発音を示してるのか具体的に把握します。

そしてどのように発音するのか練習します。

その後に意識して一つ一つの単語がどのような発音になるのかを拾っていきます。

全部を拾うのは大変なので曖昧だったり、わからない単語だけでも調べてみます。

2 リエゾン チェック

単語と単語が結びついた時に発音の仕方が変わる事があります。

このような熟語や単語と単語の結びつきを拾っていきます

例えば: want to →ワナ   going to->ガナ

このようなパターンをちょっとずつ覚えていく。

3 テレビシリーズや映画を観る(中上級者)

おそらくテレビシリーズや映画で喋ってる言葉が一番普段、ネイティブが喋ってる英語に近いと思っています。

まずこれらの映像を字幕付きでみてみることをお勧めします。

字幕と実際の映像を何回も照らし合わせてネイティブの発音と実際の文字をすり合わ

せ、あーこう言うときに使う言葉はこれでこう言う風に発音するんだ、と確かめながら

観てみると面白いですよ。

そしてそのパターンを覚えていきましょう。

アマゾンや他の動画サイトで映画を選ぶのもいいのですが

巻き戻しが面倒だったり、細かな設定が出来なかったりしますよね。

これはワンセンテンスごとにクリックして巻き戻せたり。

センテンスの意味を調べたり、細かい設定がすぐに出来て調整も簡単です。

たまにセールをやってるのでそれを見計らってチェックしてみてもいいかもしれないですよね。

コメント

  1. Esther815 より:
  2. Kendra2914 より:
  3. Adelyn4678 より:
  4. Dillon2712 より:
  5. Theodore2176 より:
  6. Celia4490 より:
  7. Patrick1665 より: