多くの日本人はおそらく子供の時から英語の勉強をしていて10年以上は勉強を続けています。
それなのになぜ多くの日本人は英語を喋れないのでしょうか?
この問題を考えるには逆に英語を身につけた人達にはどの様なタイプの人達がいるのかを考えたほうがいいと思っています。
英語を喋る事ができる人達はバイリンガルと呼ばれますね。大きく分けてバイリンガルの人達には2つのパターンがあると思います

一つは日本語を学び切ってないうちに英語を学んだ人達
子供の頃に親の転勤で海外に移住したとか、両親のどちらかがネイティブであるとか、日本語を学ぶと同時に英語を学ぶとか、英語に触れる機会が子供の時からあったよ、というような方達がいますよね。
このような方達は脳内にまだ日本語のネットワークが出来る前から英語に触れているのでそもそもスタートラインが違います。
もう既に脳内に英語脳が出来てるのでこのステージの方達はドンドン英語に触れる機会を増やして実践練習を積み上げていけばいいと思います。
もう一つのパターンは日本語で考える癖が出来上がった後で英語を学んだ方達
ここではこの二つ目のパターンについて述べて行きます。恐らくこの層が一番多いのではないのでしょうか
この方達は一度日本語が入ってしまっているので思考回路が日本語になっています。まずその回路を英語に組み替えなければいけません。
そしてそのためにはまずやる事は中学校レベルの英語から徐々に学ぶ事をお勧めします。単語、文法、発音、全てにおいて中学校レベルの勉強はとても大事です。よく言う学び直し、と言うやつです。
ぶっちゃけ中学校レベルの英語で日常困らない程度の会話は出来ます。逆にこの作業を曖昧にして次から次へとより難しい単語、文法などを勉強していっても土台が出来てない建物みたいなもので積み重なって行きません。
大人になってからでも遅くはありません。先ずは中学校で習うことのおさらいから始めましょう。
焦ってどんどん先に進んでも積み上がりません。まずは I have a pen. から基本文法構成を徐々に覚えていき、わからくなったらまた立ち戻りながらちょっとづつ学んで行くのがオススメです。
中学英語を使える英語に!
コメント