外国人コミュニィーに遊びにく。
まずビールを注文して周りの様子を見る。
しばらくすると隣に親切そうな外国人座る。
今だ、今しかない。 勇気を出して話しかけてみる。
ハロー、how are you? これしか持ってないのか、最初の挨拶のボキャブラリーを
俺は。
勇気を持って隣の外人に話しかけた。英語のボキャブラリーがないことに改めて気づく。
相手が何か言ってきた。Fine Thank you, ではない。
なんと言ってるんだ?
如何でしょうか?最初の10分で自分の英語のボキャブラリーがない事。改めて知らない言葉、ストックが無い言葉は喋れない事がわかりました。
また、たとえその返事ができても相手が何を言ってるかわかりません。
中学校で使う英語なのかもわかりません。
ここまででも私達がやらなけらばならないことがわかりました。
暗記してない文章は喋れない
話すのと聞くのでは全然違います。
聞いて理解したと思ってもいざ喋る時になって暗記していない言葉は喋れません。
英語をとにかく暗記して話し言葉を増やしていきましょう。
発音をわかってないと聞き取れない
単純にたとえ簡単な文章でも簡単な言葉でも外国人の発音を聞き取れないとキャッチできませんよね。
生の発音を練習しましよう。
そのためには普段から意識して具体的には発音記号を意識して、英語を理解して行くことが必要ですよね。
何をすべきかわからない方は
単語耳シリーズ
がオススメです。
最も大事なのが
楽しみましょう。
好きこそものの上手なれ。
ちょっと喋れた、ちょっと通じた、の経験が英語を楽しくさせます。
最短距離を進むのもいいですがとにかく楽しんで良さげなものをやっていきましょう。
そこから自分で会う学習法を探していけばいいのです。
せっかく他所の言葉を学ぶのですからその語学を味わうことでその国の文化も結果的に学ぶことが出来ます。
いまいろんな情報が溢れていて良い情報も悪い情報も飛び回っています。
ただ何事も上達するのに時間も労力もかかるのは当然ですよね。
自分も何か近道やコツがあるのではないかと必死にあれやこれやと探し回っていましたが今や原点に帰ってきました。
千里の道も一歩から。
コツコツを積み上げる。
これが前提です。本来語学を学ぶってとっても楽しいですよね、わからなかったことが分かるようになるとか相手の言ってる事が少し分かるようになって自分が言うこともなんとなく伝える事が出来るようになってきたとか、、ね。
コメント